News

ニュース

2023-01-01

マッサージと自律神経

先週のブログ(マッサージの効果③)でストレスなどが原因で「自律神経」が乱れることで、体の不調がおこるというようなことを書きました。

「そもそも自律神経って何なの?」というご質問をお客様からいただいたので、今回はそれにお答えしてみたいと思います!

自律神経は、心臓、肺、胃腸など様々な内臓の働きをコントロールするために、24時間脳が寝ている間も働き続けている神経です。

自律神経には2つの系統があります。活動時・昼間に活発になる「交感神経」と、安静時や夜に活発になる「副交感神経」です。

自律神経は、強いストレス、不規則な生活、乱れた食生活などでバランスが崩れ、おかしくなってしまいます。

この自律神経の働きがおかしくなると、内臓や筋肉の働きもおかしくなってしまいます。

自律神経の乱れからくる肩こりや腰痛の場合、本来「副交感神経」が働くはずの安静時や就寝時に、「交感神経」の働きがも弱まらず、常に筋肉が緊張し、固くなってしまっているゆえに引き起こされるケースが多いです。

だからマッサージで固くなっている筋肉をまずはほぐしてあげること、そしてストレスや身体的な疲れから心と体を開放してあげることで、自律神経の働きを正常に戻していくことがとても効果的なんですね。

No items found.