News

ニュース

2016-08-15

マッサージの効果 その2

さて前回に引き続き、「マッサージ」の効果についてご紹介していきます。

マッサージの効果その2は、「筋肉のバランスを整える」ということです。

体の使い方には人それぞれ癖があったり(歩き方、座り方、バッグの持ち方など)、仕事や日常生活で良く使う部分とそうでない部分がどうしても出てきてしまいます。

そうなると、常に筋肉が緊張しっぱなしになっている部分や、身体の左右でバランスがおかしくなってしまう部分などが出てきてしまいます。ひいては、体に歪み、ずれが発生してきてしまうのですね。そうすると痛みや重さにつながってくるのです。

当院のメニューに姿勢分析というものがあり、これは体の歪みやずれをわかりやすく視認できるものなのですが、体に痛みを抱える多くの患者様は、分析の結果、体に歪みやずれがあることがわかります。

その崩れたバランスを整体や骨格調整の技術を使って矯正し、均整のとれた状態に戻してやるというのがマッサージの効果の一つなのです。

姿勢が悪い方や、出産などで体のバランスが崩れてしまった方などは、筋肉のバランスを調整すると、症状が改善する可能性が高いです。

No items found.